はりマガジン(雑記)

将棋ウォーズ&将棋倶楽部24に『対局動画を投稿していいか+α』問い合わせてみた

  1. HOME >
  2. はりマガジン(雑記) >

将棋ウォーズ&将棋倶楽部24に『対局動画を投稿していいか+α』問い合わせてみた

この記事を読んでほしい人

これから将棋実況を始めようと考えているけど、将棋ウォーズや将棋倶楽部24の著作権が気になり、収録に足踏みされている人
(すごいニッチだな、オイ)

注意!

この記事は僕が両社に問い合わせをした2018年8月16&17日時点での情報です。

将棋実況を始めるにあたって必要なモノ・コト。
それはPC、キャプチャーソフト、動画編集ソフト、勇気...以上!!!

場合によっては、マイクやキャプチャーボードやミキサーなど。これらの価格を上げて質を追求してもいい。

昨今収録環境の敷居がグッと下がったことで、僕みたいなパンピーでも本当に簡単に収録できるようになりましたね。

だがしかーし!
自分はよくてもよくねぇもんがある。
実況をする上での個人的な壁。それが『著作権』(ドンッ!!!

マジでこの問題が頭をよぎり、実況を始めるのに2年も月日が経ってしまいました。(これ本当)
ただふと思ったのが「わからなければ問い合わせればええやん」(おせーよ
 
ということで、この記事はそんな『著作権』が気になり将棋実況を始めるのに二の足踏んでいる方に届けばいいなと思います。

Attention!

この記事は問い合わせた経緯から一つ一つできるだけ詳しく書いています。(とどのつまり文章長いよ)
「結論だけ知りたい!」という方は『目次』から『結論』をタップして一気に飛ばしてください。

スポンサーリンク

ゲーム実況の著作権問題はカオス

ゲーム実況・ゲームのプレイ動画の著作権問題はわりと昔から議論されているようです。
この記事ではそんなに深く触れませんが、プレイ動画をアップロードする行為は、著作権者(ゲームソフトを開発・販売しているメーカーなど)の許可がなければ著作権侵害となる模様。

映画の著作物(10条1項7号)。- 映画の著作物には、映画の効果に類似する視覚的又は視聴覚的効果を生じさせる方法で表現され、かつ、物に固定されている著作物を含む(2条3項)。映画、ビデオグラム、テレビジョン、テレビゲーム、コンピュータなどの画面表示が挙げられる。

参照元:Wikipedia

著作権法で著作物の利用が認められている場合を除き(引用など)、他人の著作物を著作権者に無断で利用(複製、アップロード、改変など)する行為は著作権侵害にあたります。ゲームソフトは著作物であるため著作権が発生しており、メーカーに無断でゲームの動画をアップロードすることはできません。これが著作権法上の決まりです。よって、著作権侵害を理由に動画が削除されることがあります。

ただ上記のようなものだとしても、動画配信サイトの急な台頭により多くのプレイ動画が一気にアップされ、著作権者側が黙認されていたり気が付いていないだけなど、いろんなケースがあり曖昧モコモコ複雑タッキーなのが現状のプレイ動画界隈なのだと思います。

それでも個人的にはホワイトに自信をもって実況をやっていきたいので、将棋ウォーズ&将棋倶楽部24のプレイ動画うpの是非について調べた&問い合わせてみた、というのが背景。

将棋ウォーズ&将棋倶楽部24の利用規約を調べてみたよ

著作権問題はカオスと言ったものの、ひと昔前ほどではないようです。
プレイ動画をうpするにあたって、著作権者に許可を得るために問い合わせをする必要はありません。

メーカーが事前に許可していたり、フリーゲームでもダウンロード画面に実況を許可している文言が書いてある場合があります。
まぁ事前許可がなく、禁止されている文言も見つからなければ結局問い合わせすることになるんですけどねー。

ということで「将棋ウォーズ&将棋倶楽部24にも許可された文言があるのでは!?」と思い、問い合わせの前に調べてた。

将棋ウォーズの利用規約を紐解け...ねぇ

平成29年11月22日改訂の利用規約です


まずは利用規約を確認。
すると将棋ウォーズ・どうぶつしょうぎウォーズ利用規約にて気になる文言が。

HEROZ、本サービスの利用者、またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉、信用その他の権利または利益を侵害する行為 。

参照元:将棋ウォーズ・どうぶつしょうぎウォーズ利用規約 第7条 禁止行為について 1.法令違反または犯罪行為に関連する行為-c

この文言からプレイ動画についてわかることは、『対局者の情報は表示しないほうがいいかもしれない』ということでしょうか。

次はこちら。

a. 営利・非営利目的を問わず、物やサービスの売買・交換(それらの宣伝・告知・勧誘を含む)を目的とする情報の掲載または、メールの送信行為(ただし、HEROZが許可したものを除く)。
 b. ユーザーが、HEROZの提供する本サービスについて、その全部あるいは一部を問わず、個人としての私的使用以外の目的で利用(使用、再生、複製、複写、販売、再販売等、形態のいかんを問いません)する行為(ただし、HEROZが許可したものを除く)

参照元:将棋ウォーズ・どうぶつしょうぎウォーズ利用規約 第7条 禁止行為について 3.商業行為-aおよびb

やべぇわからんねぇ。僕の日本語poorがひびく...

頑張って紐解くと、動画配信サイト(Youtubeやニコニコ動画など)でプレイ動画を配信する行為が『物やサービスの売買・交換』にあたりそうな...(違ってたらすみません
あとは『個人としての私的使用以外の目的で利用』が基本的に禁止なのであれば、仮に動画配信サイトにうpがおkでも、再生数により収益をあげる行為(YouTubeパートナープログラムやニコニコ動画のクリエイター奨励プログラム)は禁止なのでしょうか。

どちらにせよ、この利用規約の文言の最後に『ただし、HEROZが許可したものを除く』(※ただしイケメンに限る)とあるので、問い合わせるしかないか...

将棋倶楽部24の利用規約も紐解け...ねぇ

平成29年5月改訂の利用規約です


次は将棋倶楽部24の利用規約をみてみます。

他の利用者または第三者の財産、名誉、プライバシー等を侵害する行為。

参照元:利用規約 第3条 遵守事項-2

こちらもウォーズと同じく、対局者さまのIDなどの個人情報は隠した方がよさそうなことが記されていました。

利用者が、本利用規約に違反し、本コンテンツを改変、複製、頒布、送信、表示、実行、出版、使用許諾、移転、譲渡することおよび派生的な著作物を作成することは禁止されています。これらは、法律によって固く禁じられ、違反者は民事上または刑事上の責任を追及されるおそれがあります。

参照元:利用規約 第5条 コンテンツの取り扱い

この文言は『プレイ動画うp禁止』ではなく、利用規約に反した行為で動画うpはダメダメよということでしょうね。

結果、利用規約を読んでも『プレイ動画をうpしていいかどうか』はわからず、結局問い合わせてみるしかないようです。

利用規約ではわからなかったので問い合わせてみた

はい、というわけで両社に問い合わせてみました。
ここでやっちまったことが一つ。問い合わせ内容の文章を控えるのを忘れてしまいました。

ただ内容は覚えているのでそれを記しておきます。
問い合わせた内容は2つ。

  1. 御社のサービスを利用した対局動画をアップしていいか
  2. アップした動画で再生数により収益をあげる行為(YouTubeパートナープログラムやニコニコ動画のクリエイター奨励プログラムなど)をしてもいいか

上記内容をHEROZ株式会社将棋ウォーズ運営事務局および有限会社将棋倶楽部24に問い合わせしました。

返答は以下の通り。

  • HEROZ株式会社将棋ウォーズ運営事務局 ご担当者さま
    現在は他のお客様にご配慮いただいた形で、ご自身の対局を動画にされることは問題ございません。

    将棋ウォーズ運営事務局_メール返事

  • 将棋倶楽部24 席主さま
    一番近いことは24ポリシーに書いてあります。
    https://www.shogidojo.net/info/policy/

    大原則として他の方に迷惑をかけないことと、法令に違反しなければ、1も2もその他のことも問題ありません。
    楽しんでください。

    将棋ウォーズ運営事務局_メール返事

神!棋神以上の神!!!

僕、この問い合わせメールを実況を始める前にしました。
要は無名です。(今も)
動画配信サイトで何万PVあげているわけじゃありません(今も)
とどのつまり、播磨という実況者は販促効果が全くありません(今も)

な・の・に!こんな丁寧にメールを返してくださいました。
今まで以上に将棋ウォーズ&将棋倶楽部24が好きになりましたよ。

ちなみに
将棋倶楽部24に関しては24ポリシー(2012年6月改定時点)に書いてありました。
やっちゃいました。僕の情報収集能力の低さが露呈しました。席主さま、お手数おかけして大変申し訳ありませんでした。

あと将棋倶楽部24で投稿したアカウントはおそらく全て将棋倶楽部24公式大会への出場は難しいでしょうね。
通常の投稿動画やライブ&生放送動画問わず、コメントにてアドバイスはいただいているはずなので、ここは気をつけたいところです。

結論:将棋ウォーズ&将棋倶楽部24ともに守ること守れば実況OK

将棋ウォーズ&将棋倶楽部24ともに、対局者さまや他の方に迷惑をかけなければ動画をアップしてもOKということがわかりました!

『迷惑をかける』という具体的なことはメール文にはありませんが、24ポリシー(2012年6月改定時点)にも記載されている通り、対局者さまのHNを隠すなど最低限のモラルをもった投稿を行えばよいと思われます。

おさらい

  • HEROZ株式会社将棋ウォーズ運営事務局 ご担当者さま
    現在は他のお客様にご配慮いただいた形で、ご自身の対局を動画にされることは問題ございません。

    将棋ウォーズ運営事務局_メール返事

  • 将棋倶楽部24 席主さま
    一番近いことは24ポリシーに書いてあります。
    https://www.shogidojo.net/info/policy/

    大原則として他の方に迷惑をかけないことと、法令に違反しなければ、1も2もその他のことも問題ありません。
    楽しんでください。

    将棋ウォーズ運営事務局_メール返事

実況者にとって、将棋ウォーズ&将棋倶楽部24は棋神以上の神さまです。
今後とも末長くよろしくお願いいたします。

将棋実況を始めようと思っている方へ
これから安心して実況できますね!将棋界隈をどんどん盛り上げていきましょう!

\ この記事の感想をお聞かせください /

  • この記事を書いた人

播磨(はりま)

管理人。
将棋歴は長いものの、将棋が好きでただ指していただけなので、読みの力・定跡ともにほぼ皆無。
Youtube & ニコニコ動画に実況動画をうpしてます。最近はニコ生が主体。
『将棋好きがもっと将棋を好きになってほしい』
自分の棋力なんて二の次です(オイ

-はりマガジン(雑記)

© 2025 はり将!〜播磨の将棋ブログ〜